-
施設の最低定員と面積
尼崎市の規定により、就労継続支援B型施設の定員は最低10名とされています。施設の広さは、利用者が快適かつ安全に過ごせるよう、1人当たりのスペースが確保されていることが必要です。
設備要件 | 基準内容 |
最低定員 | 10名 |
作業室の広さ | 利用者1人あたり3平方メートル以上(10名なら約30平方メートル以上) |
相談室の設置 | プライバシーを守るための防音対策を施すこと |
10名の利用者を受け入れる場合、作業室の広さは少なくとも30平方メートルが望ましく、活動に応じて柔軟にレイアウトできるスペースが理想です。
-
訓練・作業室と必要な器具・備品
就労継続支援B型施設では、訓練や作業を行うための作業室を設け、そこで利用者が必要なスキルを習得できるようにします。また、活動に応じた器具や備品も必須です。
- 作業室の広さ:上記のとおり、1人あたり3平方メートルを確保し、10名の施設なら約30平方メートルを基準とします。
- 器具・備品:作業机や椅子、作業台などが必要です。障害の特性に応じた道具を整備し、全利用者が安心して活動できる環境を整えます。
-
相談室の設置とプライバシー対策
利用者が安心して相談できるよう、相談室の設置が求められます。特に、相談内容が漏れないようにする防音措置が必須です。運営上支障がなければ、多目的室と相談室を兼用することも認められています。
設備要件 | 基準内容 |
相談室 | 防音対策を施し、会話が漏れない設計 |
多目的室との兼用 | 支障がなければ兼用可能 |
-
トイレと洗面所の設備
トイレや洗面所は利用者の特性に合わせて、ユニバーサルデザインを採用し、バリアフリーを考慮して設置します。具体的な基準は以下の通りです。
項目 | 基準内容 |
トイレ | 身体障害者が利用しやすいバリアフリートイレ |
洗面所 | トイレに隣接もしくは独立して設置 |
手すりの設置 | トイレや廊下、階段に手すりを設置し、安全を確保 |
トイレは車椅子が回転できるよう直径150cm以上のスペースを確保することが推奨されています。
-
防火・避難対策
利用者が安全に利用できる環境を提供するため、防火・避難対策が必須です。避難経路の確保や消火器の設置が求められ、年に2回以上の避難訓練も行います。
- 消火器の設置:施設の面積や構造に合わせ、50平方メートルごとに1台の消火器を設置します。
- 避難経路の確保:避難誘導灯や非常口を確保し、緊急時の迅速な避難ができるよう設計します。
- 避難訓練:年に2回以上、利用者と職員が参加する避難訓練を実施し、緊急時の対応を周知します。
-
職員専用スペースと必要な人員配置
施設の職員が円滑に業務を行える環境も整える必要があります。職員専用のスペースを設け、以下の基準を満たす人員を配置します。
職種 | 配置要件 |
管理者 | 常勤で1名、他の職務の兼務も可能 |
職業指導員 | 1名以上、常勤換算で利用者数を10で除した人数を配置 |
生活支援員 | 1名以上、職業指導員と同じく利用者数を10で除した数以上 |
尼崎市では、事業所設立の際に人員基準を満たし、さらに職員が他の業務を兼務しても支障がないように配置することが推奨されています(指定障害福祉サービス事業者等指定申請について【尼崎市】)。
まとめ
尼崎市で就労継続支援B型施設を開設する際には、利用者が安全に働ける環境を整えるために、詳細な設備要件が設けられています。利用者の特性に合わせたバリアフリー対応や、プライバシーの確保がされた相談室、そして災害に備えた防火・避難設備の設置が求められます。また、管理者や職業指導員、生活支援員といった専門スタッフの配置も重要です。開設準備の際には、最新の尼崎市の「指定障害福祉サービス事業者等指定申請について」のガイドラインを参照し、しっかりと基準を満たすように計画を立てることが重要です。
西宮市・尼崎市・宝塚市・伊丹市・川西市で障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス施設を始めようとお考えの事業主様、行政書士に申請書類作成をご依頼いただき、事業主様は開業準備に専念しませんか。
お気軽にお問い合わせくださいませ。